「ネガティブ」と「ポジティブ」と「あるがまま」

問題が起きたときに、それをどう捉えるのか。

3つに分類してみた。

具体例を挙げながら説明する。

 

ここに、100ml入る器がある。

そこに、30mlのジュースが入っている。

このジュースを見て何を感じるだろうか?

 

「もう、これだけしかないじゃないか!」

「あと、30mlしかジュースが無い。」

「もう、これだけしか楽しめない!」

と考えるだろうか。

ネガティブな見方である。

 

「まだ、こんなにあるじゃないか!」

「50mlの器に入れ替えたら、まだ半分以上あるじゃないか。」

「これで十分だよ。」

と考えるだろうか。

これがポジティブな見方である。

 

ネガティブ思考に悩まされる人間は大勢いるらしい。

私も強すぎるネガティブ思考に悩まされた時期もあった。

しかし、訓練次第でネガティブにもポジティブにもなれると思う。

要は解釈の問題だからである。

ポジティブになりたい人は、何かを見たときにポジティブに変換する練習をしよう。

誰にでもできるとは言わないが、そんなに難しいことじゃないと思う。

 

さて、大抵の人間はポジティブな人間になりたいと考えるようだ。

果たしてポジティブとはそんなに良いものだろうか?

ネガティブもポジティブも本質的には同じものだと思う。

どちらも、問題の根本的な解決に結びつかない。

どちらも、一時的に自分の心を満たしてくれるだけである。

ネガティブは、不幸に酔うことで自分の心を癒しているだけだ。

ポジティブは、問題から目を背けることで平静を保っているだけだ。

ポジティブやネガティブに浸るのは、

家族の死などの、どうしようもない場合だけで良いと思う。

 

沈みゆく船の中、大丈夫だと言って踊り狂うポジティブ人間も、

もう駄目だと言って遺書を書き始めるネガティブ人間も、

どちらも愚かに思える。

冷静に今の状況を判断して、

問題解決に向けて適切に動ける人間でありたいと思う。

 

そのためには、「あるがまま」を見つめることが大切だと思う。

「ここに、100mlの器がある」

「そこには、20mlのジュースが入っている」

これが、「あるがまま」だと思う。

もちろん、人間は主観的な人間である。

完全にポジティブやネガティブから脱却することはできない。

完全に脱却した人間を、

仏教では「悟り」を開いた人間と言うのかもしれない。

別に、そこまで行く必要はない。

できるだけ問題を「あるがまま」にとらえることが大切である。

 

「あるがまま」に捉えられたら、

「なぜ問題が起こっているのか?考えられる原因をいくつか列挙してみよう。」

「どうやったら、この原因を排除できるだろうか?」

「こうやったら、問題を解決できるんじゃないか?」

「よし、実際にやってみよう!」

 

こんな感じで、

自然と問題解決に心を向けられるようになるのではないかと思う。

 

以上。

説教臭くなってきちゃったんで、ここまで。